『SpringBootプログラミング入門』を読んだ

#Technology

By gushernobindsme at

仕事でSpringBoot使うことになったので読みました。

これでもか、ってくらい丁寧に書かれてるので、置いてけぼりを食らう心配がなく、安心して読めます。とはいえ、クラス作成するときのEclipseの操作方法、とかのレベルまでつぶさに書かれてるので、超初学者とかでない限りちょっと鬱陶しいかも。
津耶乃先生の本を読むのは『新人プログラマのためのjQuery Webアプリケーション開発講座』に次いで二冊目なんだけど、この人の本の良いところは、肩肘張らずにカジュアルに読めるところ。体系的な知識は欲しいんだけど、オライリー本読むのは敷居が高いんだよな……って気分の時に重宝すると思います。

SpringBootに関しては、

  • コード書く量をとにかく減らそう、という思想が良い
    • RestAPIがびっくりするくらい簡単に書ける
    • Spring Data JPAを使うことで、CRUDも超簡単に書ける
    • Ruby on Rails的なアソシエーションの仕組みもある
  • 設定ファイルだらけの開発から、アノテーションを使った開発へシフトしているのが良い
    • applicationContext.xmlと戦わなくて済むのが嬉しい
  • 各種構文が2.x系の時代からかなり変わっている
    • とはいえ、SpringFrameworkの経験があれば大騒ぎするほどのことじゃない気がする
    • 他のSpringシリーズと組み合わせて使えるので、Struts2やMyBatisを一生懸命組み合わせるよりシンプルにものが作れそう

だいたいこういう印象。SpringCloudConfigとか、Spring関連のフレームワークの知識をちゃんとアップデートしたいので、次はその辺の本を読んでおきたいです。
で、以下は読書メモ。Spring Tool Suiteに関する記述は読み飛ばしてます。